「BeRealで友達の数って
他の人に見えてるのかな?」
「“友達の友達”って
どうやって見るの?」
そんな疑問を感じたことがある方も
多いのではないでしょうか。
ビーリアルは「リアルな日常」を
共有することを大切にしているSNSですが、
友達数やつながり方には
やや独特な仕様があります。
この記事では、2025年の最新情報をもとに、
自分や他人の友達数の見え方や、
「友達の友達」機能の仕組みについて
わかりやすく解説します。
プライバシーを守りながら
BeRealを安心して使いたい方に
役立つ内容をまとめました。
・自分の友達数の確認方法
・他人からの見え方と「50+」の意味
・友達の友達を表示する設定方法
自分の友達数はどこで見える?
自分の友達が何人いるのかは、
以下の手順で確認できます。
1. BeRealアプリを開く
2. 左上のプロフィールアイコンをタップ
3. 「つながり」タブを開く
この画面に、自分の友達リストと
友達の人数が表示されます。
ただし、友達が50人を超えると
表示は「50+」に切り替わり、
正確な数は見られなくなります。
これはアプリの仕様によるもので、
現在は上限表示が設けられています。
発表されていませんが、
500人前後で追加できなくなる
という報告もあります。
他人に友達数はバレる?
「自分の友達数が他人にバレたくない…」
と感じる方もいると思いますが、安心してください。
他人のプロフィールを見ても、
その人の友達の人数は
表示されない仕組みになっています。
InstagramやFacebookのように
「フォロワー数」「友達数」が
数値で表示されることはありません。
ただし、投稿のリアクション数や
コメントの数などから、
「友達が多そうだな」と
間接的に推測されることはあります。
また、「友達の友達」機能を使って
他人の交友関係が
少し見えてしまうこともあります。
「つながり」リストで50人以上いる場合は
他人から見ても「50+」と表示され、
正確な数はわかりません。
このように、BeRealでは
友達の人数を外に見せない設計が
しっかりされています。
次のパートでは、
「友達の友達」を表示する機能や、
その設定方法、注意点について
詳しく紹介していきます。
「友達の友達」はどう見える?
BeRealでは、
投稿の公開範囲を設定することで、
友達の友達の投稿も
閲覧できるようになります。
逆に、自分の投稿も、
設定次第で「友達の友達」に
表示される場合があります。
公開範囲の設定手順
BeRealアプリを開きます。
右上のプロフィールアイコンをタップ。
「プライバシー設定」を開きます。
「投稿の公開範囲」を選び、
「友達+友達の友達」または
「友達の友達のみ」を選択します。
この設定をONにすると、
共通の知人の投稿が見えるようになり、
交流の幅が広がるのが特徴です。
つながっている様子が見えるため、
新たなコミュニティが広がる
きっかけにもなります。
見れないときの対処法
一部の端末では、
「友達の友達」機能が表示されない
という不具合も報告されています。
以下の方法を試してみましょう。
- アプリを最新版にアップデートする
- スマホのOSを更新する
- アプリを再起動・再インストールする
- 通信環境をWi-Fi/モバイルで切り替える
- 端末のストレージ容量を確保する
これらを試しても改善しない場合は、
仕様変更の影響かもしれません。
公式のアップデート情報を
こまめに確認してみてください。
プライバシーが心配なときは?
「共通の知人に投稿が見えるのは
ちょっと気になる…」という場合は、
公開範囲を“友達のみに限定”することで、
自分の投稿を
“友達の友達”には非表示にできます。
いつでも設定を切り替えられるので、
安心して使えます。
「友達の友達」機能をONにすると、
あなたの投稿が、
思わぬ知人に見られる可能性も。
必要に応じて設定を調整しましょう。
友達を増やすには?(2025年版)
「もっと友達を増やしたい」
という方におすすめの方法を紹介します。
1. 電話番号で検索する
BeRealでは、検索バーに
相手の電話番号を入力すると、
相手のプロフィールを探すことができます。
2. 友達の友達から追加する
「友達の友達」機能をONにしていれば、
投稿を通じて共通の知人を見つけ、
そこから追加することができます。
興味のある相手がいれば、
つながりを広げてみましょう。
まとめ
・BeRealでは友達の数は「つながり」から確認可能
・他人に正確な友達数は見えない
・「友達の友達」機能を使えば
投稿が広がるが設定は変更可能
・安心して使うにはプライバシー設定の
見直しがポイント