「BeRealでスクショしたあと、
その画像をSNSにシェアすると
相手にバレるのかな?」
そんな疑問を感じたこと、
ありませんか?
BeReal(ビーリアル)には、
スクショに関する独特の通知仕様があり、
他のSNSとは大きく異なります。
この記事では
「スクショをSNSにシェアしたらバレるのか?」
という視点から、2025年現在の
最新仕様をもとに解説していきます。
仕組みをきちんと理解すれば、
不要な誤解やトラブルを避けることができますよ。
・スクショ通知の仕組み
・SNSに投稿したらどうなるか
・名前がバレる条件と回避法
SNSにシェアすると名前はバレる?
ここで本題です。
スクショを自分のSNS
(InstagramやXなど)にシェアすると、
その行為によってBeReal内でバレる
ことはあるのでしょうか?
答えは
「いいえ」です。
BeReal側では、
スクショ画像をSNSにアップしたこと自体を
検知したり、追加で通知することはありません。
つまり、
スクショをSNSに投稿しただけでは
相手にバレることはありません。
人物やIDが写り込んでいないか注意。
トリミングやスタンプでの加工もおすすめです。
名前がバレるのは「投稿者がシェア」したとき
ただし注意したいのが、
撮った側ではなく、
撮られた側(投稿者)が行う「シェア操作」です。
BeRealでは、
投稿者が自分の投稿をSNSなどへシェアしようとすると、
その瞬間にスクショしたユーザーの名前が解禁されます。
つまり、
あなたがこっそり撮ったスクショも、
投稿者が外部に投稿した瞬間に
「◯◯さんがスクショしました」と
見えてしまう可能性があるのです。
iPhone版では投稿者がシェアしない限り
名前は見えませんが、
Androidではシェアせずに確認できる端末もあります。
次のパートでは、
シェアと通知の関係をより詳しく、
iPhone/Android別に整理しながら解説します。
また、バレないように保存したい場合の
具体的な方法も紹介しますので、
ぜひ続けてチェックしてみてください。
iOSとAndroidで通知の見え方が違う?
BeRealのスクショ通知機能は、
使用するスマートフォンの
OSによって挙動が異なります。
iPhone版では、
投稿者が自分の投稿を
SNSなどにシェアしない限り、
誰がスクショしたかは表示されません。
一方でAndroid版は、
機種によってはシェア操作なしでも
スクショしたユーザーの名前が
すぐに表示される場合があります。
iOSユーザーは油断しがちですが、
Android端末からは
すでに名前が見えている可能性も。
端末ごとの仕様差に注意しましょう。
バレずに保存したいときの方法
どうしても記録を残したいけれど、
スクショでバレるのは避けたい……。
そんなときに使える手段が
画面録画です。
2025年6月現在、
BeRealでは画面録画を行っても
相手に通知されることはありません。
録画した映像から、
あとで静止画を切り出すことで、
スクショ通知を避けつつ保存が可能です。
あらかじめ「おやすみモード」にしておくと◎。
保存後の加工も慎重に。
ただし、今後のアップデートで
録画も通知対象になる
可能性があると公式が示唆しています。
使う際はあくまで
自己責任でお願いします。
プライバシーを尊重して使おう
BeRealは「リアルな日常を、
信頼できる友達とシェアする」ことを
大切にしたSNSです。
そのため、スクショや保存についても、
通知の仕組みや制限が
しっかり整えられています。
便利な録画機能があるとはいえ、
相手の気持ちを考える姿勢が
もっとも大切です。
どうしても保存したい場合は、
あらかじめ一言伝えておくのが
スマートな使い方かもしれません。
スクショは撮るとバレる?
まず結論からお伝えすると、
BeRealでスクショを撮ると
その投稿者にバレます。
BeRealでは、
他人の投稿をスクショすると、
右上に四角い白いアイコンが現れ、
「◯人がスクショしました」
という数字が表示されます。
ただし、この時点ではまだ
誰が撮ったかまでは
投稿者に表示されません。
・スクショをSNSにシェアしても
BeReal側に通知は飛ばない
・バレるのは「投稿者がシェアしたとき」
・画面録画は現時点では通知対象外
・保存前にひと声かけるのが安心