BeRealで公開範囲を設定する際、
「友達の友達まで」
という表示を見たことがある方も
多いのではないでしょうか。
この機能は便利な一方で、
自分の投稿がどこまで誰に見られているのか
分かりづらいと感じる人もいます。
特に「設定を変えたはずなのに
反映されていない気がする」
といった声も少なくありません。
この記事では、BeRealの
「友達の友達」公開範囲の仕組みと、
設定変更のタイミングについて、
具体例を交えながら解説していきます。
・「友達の友達」とはどこまで?
・設定変更の反映タイミング
・投稿ごとの設定と注意点
ユーザーからのよくある疑問
例えば以下のような質問が、
実際にYahoo!知恵袋にも
投稿されています。
最初は「友達の友達」まで公開していたが、
途中で「自分の友達のみに」設定変更。
その後投稿した2枚目の公開範囲が
どちらになっているか分からない。
このようなケースでは、
画面に表示される内容と、
実際に反映されている公開範囲が
一致していないように感じるため、
混乱してしまうことがあります。
BeRealの公開範囲の基本
選べる公開範囲の種類
BeRealでは投稿ごとに
公開範囲を設定することができます。
主に次の2種類があります。
- 私の友達のみ
- 私の友達+友達の友達
※一部の地域やバージョンでは、
「グローバル公開」や「Explore」などが
表示されることもあります。
設定できるタイミングと方法
公開範囲の設定は、
投稿直前の画面で
オーディエンス(公開先)を
選ぶことができます。
また、プロフィールや
設定画面(Privacy)からも、
デフォルトの公開範囲を
あらかじめ変更しておくことが可能です。
この設定は、
次回以降の投稿に引き継がれるため、
前回の設定がそのまま反映されることも
あります。
投稿後に変更できる?
投稿後でも、
「…(メニュー)」から
Change Audience を選択し、
公開範囲を変更することができます。
ただし、一部の投稿では、
1枚目のみ変更可能で、
2枚目以降は編集できない仕様に
なっていることもあります。
表示される公開範囲と、
実際に適用されている範囲が
異なるケースもあるため、
投稿後は一度自分の画面で
確認することをおすすめします。
次のパートでは、
今回の具体的な質問ケースを例に、
公開範囲の反映タイミングや、
注意すべきポイントを整理していきます。
公開範囲の挙動を質問ケースで確認
今回の質問内容の整理
以下のような状況が投稿されていました。
1枚目の投稿は
「友達の友達まで」公開
その後、設定を
「私の友達のみに」変更
2枚目の投稿をした際、
公開範囲が「友達の友達」のままだった
ただし、実際の投稿を確認すると、
「私の友達のみ」に設定されていた
一見すると表示と実際の反映が
ずれているように感じられ、
不安になってしまう内容です。
この現象の正体は?
これはBeRealの
仕様上の動きによるものです。
プロフィールの設定を
「私の友達のみに」変更していた場合、
2枚目以降の投稿には、その設定が反映されます。
投稿時に一時的に
「友達の友達まで」と表示されていたとしても、
実際の投稿はプロフィール設定が
優先されることがあります。
また「1枚目のみ設定可能」と表示されたのは、
その投稿だけ個別に公開範囲を変更できる、
という意味と考えられます。
安心して使うためのおすすめ設定
公開範囲は都度確認を
「この投稿は誰まで見られるのか?」
と気になるときは、
投稿後の画面でアイコンをチェック
しましょう。
表示アイコンで公開範囲が
確認できます。
また、投稿前に
「オーディエンスの変更」から
毎回設定するのも安心です。
アプリは常に最新版に
公開範囲の反映に関する不具合は、
古いアプリバージョンで
起こりやすくなっています。
App StoreやGoogle Playから
アップデートを確認し、
最新の状態で使いましょう。
不具合の対処方法
設定が反映されない、
表示がズレるといった場合は、
次の方法を試してみてください。
BeRealアプリを再起動する
キャッシュを削除する
アプリを一度アンインストールし、
再インストールする
それでも改善しない場合は、
公式サポートやSNSで
同じような事例がないか調べてみると、
解決のヒントになるかもしれません。
プライバシーを守る活用術
「友達の友達」機能をオフにする
今後の投稿を完全に
「自分の友達のみに限定したい」
という場合は、
設定で「友達の友達」機能を
オフにしておくのが安心です。
プロフィールの
「Privacy」→「Friends of Friends」から
切り替えることができます。
投稿内容に応じて範囲を使い分け
たとえば家族写真やプライベートな内容は、
「私の友達のみ」に設定。
日常の風景などで
多くの人とシェアしたいときは、
「友達の友達」まで広げる、というように、
内容によって使い分けるのもおすすめです。
見られたくない相手は非表示に
特定の相手にだけ
見られたくない場合は、
非表示やブロック機能も活用できます。
「Settings」→「Hidden from…」などから、
対象ユーザーを選択できます。
まとめ
・BeRealの公開範囲は投稿ごとに変更可
・プロフィールの設定変更は
次回投稿に反映される
・表示と反映内容が異なる場合がある
・アプリは最新版で利用しよう
・不安なときは投稿後の表示で確認を